Raindrops1.348で
- 従来 f10(10px)- f26(26px)だったフォントサイズクラスに、f27(27px)-f32(32px) 迄のクラスを追加します。
-
また、1.348から、従来適用できていなかった
カスタマイザー / 外観 / 投稿 投稿タイトル CSSクラス でこのクラスを使用できるように変更します。
カスタマイザー / サイト基本情報 / サイトタイトルのCSS クラス でこのクラスを使用できるように変更します。
Raindrops1.348で
また、1.348から、従来適用できていなかった
カスタマイザー / 外観 / 投稿 投稿タイトル CSSクラス でこのクラスを使用できるように変更します。
カスタマイザー / サイト基本情報 / サイトタイトルのCSS クラス でこのクラスを使用できるように変更します。
Raindropsテーマが通算50万ダウンロードを達成することができました。ユーザーの皆さん有り難うございます。
Japanese time pm 2:30 Raindrops 1.347 live.
Please Update 1.347.
日本時間 pm 2:30 Raindrops 1.347 がライブになりました。
管理画面から1.347にアップデートできると思いますので、1.347にアップデートをお願いします。
I have made a fatal mistake in the update of 1.346.
If you have updated, please delete the following code.
Please open functions.php line 2 Please remove below code.
delete_option('raindrops_theme_settings');
Raindrops1.346のアップデートで、致命的なエラーがありました
functions.php を開いていただき2行目にある以下のコードを削除してください。
delete_option('raindrops_theme_settings');
テーマは、デフォルトの状態で表示されますので、カスタマイザーの設定を再度行っていただけますようお願いします。
この変更は、1.347で行う予定でしたが、緊急アップデートのため 1.348 に変更になります。
Raindrops1.347では、半角英数、全角機能などが、親ボックスをはみ出してしまう問題を解決するために、折り返しを制御するための新しいクラスを追加します。
abcdefghijklmnopqrstuvwxyzabcdefghijklmnopqrstuvwxyzabcdefghijklmnopqrstuvwxyzabcdefghijklmnopqrstuvwxyz
My disease name is pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis
このようにオーバーフローすると多くの場合レイアウトが壊れ、ユーザーの閲覧環境はひどいものになります。
Raindropsは、このような折り返しの制御が必要な時に使える 2つのクラスが準備されています。
単語境界を考慮した折り返し
<div style="background:yellow;width:180px;overflow:visible;" class="rd-break-word"> My disease name is pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis </div>
なにも考慮しないで折り返し
<div style="background:yellow;width:180px;overflow:visible;" class="rd-break-all"> My disease name is pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis </div>
このクラスの使用にあたっては、若干の制限もありますので、詳細は「折り返し制御 クラス」を参照ください
従来、zenCacheプラグイン使用時に、動的なCSSの挙動が一部不安定でした。
例えば、投稿で指定したグーグルフォントが、適用されない。 個別投稿毎に設定したCSSが、数日後にスタイルが適用されなくなる現象 が、時々発生するという問題でした。
必ず発生するものでもなく、何らかのタイミングで発生する挙動でしたので、バグとして報告する事も出来ないでいましたが、発生しているサイトごとで、テストを重ね、1.346にて、この問題を解消するための、改修を行いました。
是非、キャッシュプラグインを有効にしていただき、問題が無い事の確認にご協力いただけるとうれしいです。
Raindrops1.345 で、alignleft, alignright, aligncenter, alignnone といった画像の左寄せ、右寄せ、中央配置、指定なしといった画像を配置した場合の投稿のレイアウトについて、より自然なレイアウトを可能にするために、いくつかの変更を行いました。
Raindrops1.344以前で、左寄せ画像を2回使った場合のスクリーンショットは、以下のようなものです。
このような表示は、wordpress.orgにホストされている いわゆる公式テーマの人気テーマのほとんどで発生し得るのですが、適切な表示を実現しているテーマはなかなか見つかりませんでした。
デフォルトテーマの、twentyfourteen 以降については、このような問題を回避しているといった事も改めて確認しRaindropsテーマの表示の再検討を行い、1.345を公開しました。
フロート画像に続くブロック要素がフロートをクリアするため、rd-float-wrapper クラスでラップすることで、フロート画像の脇に回り込ませることを可能にしたり、
フロート画像の下に潜り込んでしまう 見出し要素を、フロート画像の脇に表示することが出来るように変更したり、その反対にフロートをクリアする clear クラスの改善を行いました。
これまでのRaindropsテーマのスタイルを維持しながら、逃げ道を作るといった 変更を行ったわけですが、
意図した表示に変更する道筋は、実現できたもののそれは、一貫性に欠け、ユーザーにそのための知識と、手間をかけることになる事が残された問題でした。
1.346では、この問題に手を付けることにしました。この変更は、Raindropsをご利用中で、過去に作成された投稿等のレイアウトにも影響を与えるものですが、投稿の表示に関する非常にベーシックな問題であるため、あえて変更を行おうと考えています。
この変更と共に、Youtubeの表示などに使われるOembed メディアにつても、従来投稿幅いっぱいに表示される 標準の形式以外に、alignleft,alignright 等のフロートクラス と幅指定を行った 「指定サイズ表示」についても、テストページを準備しました。
回り込みの解除には、このほかに1.345で追加された rd-float-wrapper クラスを使っても同様の表示が可能です。
デフォルトテーマでの表示と同様の挙動を示すように変更します。
注意:フロート画像に続くblockquote要素のマージンはなくなります
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. Ut enim ad minim veniam, quis nostrud exercitation ullamco laboris nisi ut aliquip ex ea commodo consequat. Duis aute irure dolor in reprehenderit in voluptate velit esse cillum dolore eu fugiat nulla pariatur. Excepteur sint occaecat cupidatat non proident, sunt in culpa qui officia deserunt mollit anim id est laborum.
この場合は、blockquoteの持つ左右マージンが確保されます
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. Ut enim ad minim veniam, quis nostrud exercitation ullamco laboris nisi ut aliquip ex ea commodo consequat. Duis aute irure dolor in reprehenderit in voluptate velit esse cillum dolore eu fugiat nulla pariatur. Excepteur sint occaecat cupidatat non proident, sunt in culpa qui officia deserunt mollit anim id est laborum.
Note:
デフォルトテーマでは、左寄せした画像が 引用に潜り込む表示となりますが、Raindropsテーマでは、分離して表示します。
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. Ut enim ad minim veniam, quis nostrud exercitation ullamco laboris nisi ut aliquip ex ea commodo consequat. Duis aute irure dolor in reprehenderit in voluptate velit esse cillum dolore eu fugiat nulla pariatur. Excepteur sint occaecat cupidatat non proident, sunt in culpa qui officia deserunt mollit anim id est laborum.
Menu | Price |
---|---|
Coffee | 350yen |
Milk | 300yen |
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. Ut enim ad minim veniam, quis nostrud exercitation ullamco laboris nisi ut aliquip ex ea commodo consequat. Duis aute irure dolor in reprehenderit in voluptate velit esse cillum dolore eu fugiat nulla pariatur. Excepteur sint occaecat cupidatat non proident, sunt in culpa qui officia deserunt mollit anim id est laborum.
Menu | Price |
---|---|
Coffee | 350yen |
Milk | 300yen |
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. Ut enim ad minim veniam, quis nostrud exercitation ullamco laboris nisi ut aliquip ex ea commodo consequat. Duis aute irure dolor in reprehenderit in voluptate velit esse cillum dolore eu fugiat nulla pariatur. Excepteur sint occaecat cupidatat non proident, sunt in culpa qui officia deserunt mollit anim id est laborum.
Menu | Price |
---|---|
Coffee | 350yen |
Milk | 300yen |
デフォルトテーマでは、table要素はフロートがクリアされますが、Raindropsは、一貫性を考慮して、デフォルトとは異なり、右に並ぶようになります。
Note:table要素などで、フロートをクリアしたい場合は、clear クラスを追加する事でクリア可能です。
要素に clear クラスを追加した場合、その要素が持っているマージンが失われることがありますので、その場合はdiv要素 clearクラスを付けて、ブロック要素をラップしてください。
Raindrops CSSクラスについては、「Raindrops CSS Class 詳細情報」をご覧ください
Raindropsの、カテゴリーなどを表示する投稿下部にあるシェアリンクをクリックしてdatatextをコピー、投稿に貼り付けた時(以下の画像を参照ください)
投稿エディタのビジュアルモードの表示は以下のようになっていました。
ビジュアルモードで適切に表示されるよう変更します。
Raindrops1.345 日本語環境で、デバッグ用に使用したスタイルが混入している事がわかりました。
カスタムアーカイブウィジェットを表示している場合に、アーカイブに赤の枠線が表示されます。
raindrops / languages / css / ja.css の 143行目
[css highlight=”4″]
.ja .rsidebar .eco-archive ul,
.ja .lsidebar .eco-archive ul{
margin:auto;
border:1px solid red;
}
[/css]
border:1px solid red; を削除してください。
このバグは、1.346で、修正予定です。