• 予告:Raindrops1.335 table要素のレスポンシブ対応

    テーブル要素が、コンテンツの幅よりも大きく設定されている場合、これまでRaindropsは、テーブルの一部を非表示にしていましたが、

    Raindrops1.335以降では、スクロールバーを追加する事で、モバイルブラウザでも表全体を閲覧できるように変更します。

    PC

    table-pc

    Mobile

    table-mobile

    スクロールバーが必要ない場合

    table 要素に ’rd-no-scroll’というクラスを追加していただくと、スクロールバーを使わないで表示します。

    <table class="rd-no-scroll">

  • Raindrops1.334がライブになりました。

    • Tab Area

    日本語

    Raindrops1.334がライブになりました

    今回の変更は、

    文書型xhtmlで、ページ幅をフルサイズレスポンシブに設定した場合、コンテンツコンテナの幅が正常に動作しない問題を修正しました。

    以上です

    English

    version:1.334

    Overview of Changes

    Added navigation( next prev year links ) for year archive.

    new function raindrops_archive_year_navigation()

    Added new CSS Class rd-list-type-tree.

    Modified New Comment style, placeholder text( Translatable )

    Fixed Page width improperly when doctype xhtml + page type doc5(full width layout)

    Added new hooks raindrops_before_article, raindrops_after_article

    Modified change position for bundle breadcrumb

    Modified I18n ja.po ja.mo


  • 予告:Raindrops1.334 コメントフォームの変更

    WordPress4.4では、コメントフォームのレイアウトの変更が予定されています。

    Raindropsでは、この変更に先駆けモダンブラウザ用のフォーム構造を変更します。

    以下のように、必須項目は、下線を赤で表示します。これらの項目に適切な値が入力された場合下線は緑に変更されます

    comment-new

    なを、IE9 以下の場合は、従来通りの表示となります。


  • 予告:Raindrops1.334 リスト要素をツリー表示するクラスを追加します

    Raindrops1.334では、ツリー表示が可能な ul 要素用クラス rd-list-type-tree を追加します。

    tree

    以下のようにクラスを指定すると、ツリー形式で表示することが出来ます。

    <ul class="rd-list-type-tree">
    	<li>head
    		<ul>
    			<li class="item">meta</li>
    			<li>title</li>
    			<li>link</li>
    			<li>meta</li>
    ...

    このクラスは、投稿内だけでなく、固定ページテンプレートなどでも利用いただけます。