**Raindrops1.296では、カラムコントロールがさらに充実します
-画像アーカイブのカラム指定
-タグアーカイブのカラム指定
**概要表示の機能が充実します
-概要文字数をカスタマイザーから指定
**投稿日や著者名
-投稿日 表示 非表示設定
-著者名 表示 非表示設定
-デフォルト カテゴリの 表示 非表示設定
**Raindrops1.296では、カラムコントロールがさらに充実します
-画像アーカイブのカラム指定
-タグアーカイブのカラム指定
**概要表示の機能が充実します
-概要文字数をカスタマイザーから指定
**投稿日や著者名
-投稿日 表示 非表示設定
-著者名 表示 非表示設定
-デフォルト カテゴリの 表示 非表示設定
Raindrops1.291では、カスタマイザーが、リニューアルし、ループページのカラムを設定することが出来るようになります。
カテゴリページについては、今後追加予定です。
トップページはもちろんカテゴリと、カスタムテンプレートを指定した固定ページを除き、煩わしい、テンプレートの変更やスタイルの変更をすることなく、カスタマイザーからカラムを自由に設定できるので、是非お試しいただきたいと考えています。
このバージョンでは、日本語訳はまだですが、Sidebar setting method のラジオボタンを、detailsを選択していただくことでメニューが表示されるようになります。
simpleを選択した場合は、項目は表示されません。
***今回の変更での、既知の問題
-リンクカラーを有彩色に設定した場合に、投稿タイトルを反対色にする設定が非表示となっています。 この問題については、次回のバージョンで修正させていただきたいと思います。
-Sidebar setting methodで、simpleを選択して、エキストラサイドバーを非表示に選択した場合、再びdetailsを選びなおした場合に非表示機能を内部的にリセットする必要がありますが、この機能は自動的に変更が行われず、現時点では、ブラウザをリロードしていただく必要があります。この問題については、今後の課題とさせていただきます。
***チャイルドテーマを利用の方へ、
チャイルドテーマをご利用の場合は、従来通りのカスタマイザーが表示されるようになっています。
恐縮ですが、ご自身で、チャイルドテーマのfunctions.phpに、
$raindrops_new_customizer_support_child= true;
を追記していただけますようお願いします。
テーマの諸設定は、テーマカスタマイザーから行う事が必須ルールになりました。
このため、1.289に向けて、新カスタマイザーへの移行版を制作中です。
今回の変更では、1.288の機能に戻す内部スイッチを付けて、新しく libs/customize.php を作りました
移行版では、この新しいカスタマイザーを使い、これまで、管理パネルサイドバーに存在していた、テーマオプションページは表示しなくなります。
( オプションページでは、フッターや、ページトップのバナーラインへの画像アップローダー、和名色名による指定等が出来ましたが、もし必要な方がおりましたら、復活検討しますので、声をかけてください )
従来から、functions.phpにあった カスタマイザー関数 raindrops_customize_register()は、これから安定的な動作を確認できるまで、しばらく維持するつもりです。
何らかの不都合が生じた場合には、
lib/vars.php
/** * TEST NEW Customizer UI */ if ( ! isset( $raindrops_new_customizer ) ) { $raindrops_new_customizer = true; }
の値を、falseに設定していただくと、従来の設定画面に切り替わります。
現在、テストを重ねていますが、特にチャイルドテーマを利用されているユーザーで、カスタマイズを行っていたり、
bootsやpuddle等のチャイルドテーマでは、正常に動作しない事が確認できましたので、
今回のアップデートでは、チャイルドテーマを使っている場合は、従来の管理画面で、表示する事にします。
Raindropsのカラータイプの変更などを行わない チャイルドテーマでは、何ら問題なく動作します。
Raindropsのアップデート後、チャイルドテーマの動作確認を行いアップデートを行う予定です。
新しいバージョンに対応したチャイルドテーマには、
$raindrops_new_customizer_support_child = true;
変数を、チャイルドテーマ(functions.php)にセットします。
この変数を記述すると、チャイルドテーマでも、新しいカスタマイザーを利用するようになります。
ご自身で、チャイルドテーマを作成している場合は、チャイルドテーマのfunctions.phpに 上記の変数をセットしていただけますようお願いします。
なを、今回の変更では、customize.phpの追加だけでなく、vers.phpの追加や、functions.phpでの各所での変更があります。
ライブになった折りには、よろしくお願いします。
セキュリティアップデートWordPress4.2.2がリリースされました。
WordPress テーマ Puddleをご利用のユーザーの皆様は、至急WordPress4.2.2にアップデートいただけますようお願いします。
puddle テーマは、genericonアイコンフォントを使用しており、その中に含まれるexample.htmlに XSS脆弱性の報告がありました。
–JetPack and TwentyFifteen Vulnerable to DOM-based XSS
puddle テーマの genericons ホルダーに含まれるexample.htmlは、WordPress4.2.2にアップデートする事で、自動的に削除されることを確認しています。
何らかの事情で、アップデートを行っていない場合は、wp-content/themes/puddle/genericons/example.htmlをサーバーから削除いただけますようお願いします。
なお、親テーマのRaindropsには、genericonアイコンは、付属しておりません。
また、Enoughテーマにつきましては、genericons ホルダーに含まれるexample.htmlは同梱されていませんので、対策は必要ありません。
フランス語翻訳ファイルを追加しました
WordPress4.2
-oembed kickstarter support
-oembed tumblr support
–http://xxxx.tumblr.com/post/xxxxxx/xxxxx
関連リンク:予告:Raindrops1.288では、Tumblr kickstarterのOembedをサポートします。
Note:WordPress4.2になり、アドミンバーのテーマのリンクは、従来のテーマオプションページから、カスタマイザーへのリンクに変更になりました。
カスタマイザーで、テーマの変更を行う場合、アンインストール設定のテーマオプション設定を削除するように設定している場合、正常にオプション値が削除されない問題があります。アンインストール設定でオプション値を削除したい場合は、管理パネルの左メニューよりテーマを選択して、他のテーマに切り替えていただくと削除することが出来ます。
Add French translation file
Thanks to oppofansfr that create of the translation files
Fixed
title in the specific conditions of use can not be displayed
When using featured image settings.
Modify
apply filter ‘raindrops_page_auto_include_template’
WordPress4.2
oembed kickstarter support
oembed tumblr support
http://xxxx.tumblr.com/post/xxxxxx/xxxxx
Note: WordPress4.2 adminbar theme link change from Theme Option Page to Customizer Page.
If the uninstall setting was to delete, in the theme change of Customizer,
you can see that the option value is not deleted.
This problem is going to solve future
In the following way as a transitional measure, it can be deleted
Open your-site/wp-admin/themes.php
when you switch to other themes, you can remove the option that has been used in theme