• 投稿内でちょっと複雑な、CSSの設定が確実に行われているか、テストを重ねています

    CSSで、ちょっと実現の方法がわからない事,出来ない事

    -z-index:-1 が指定されたスタイルをこのテーマでは、反映させることが出来ません。
    -@import ルールは有効に働きません。@importルールは、スタイルの先頭に記述されなければならないためで、Raindropsでは、現状動かない方がいい(投稿専用のスタイルという性質から)と考えています。

    test

    http://matthewjamestaylor.com/blog/css3-starbursts

  • 投稿内カスタムCSSメタボックスで、@keyframes を利用可能にするため頑張っています

    Raindropsには、投稿毎に、投稿専用のスタイルを指定するためのCSSメタボックスがあります。

    (article要素のクラスやそれらの子要素を指定可能です。article要素の親要素を記述しても反映しません)

    このCSSメタボックスで、@keyframes が動作するように、ただいま改良中

    bell

    http://www.w3schools.com/css/tryit.asp?filename=trycss3_animation_direction


    Listening for dispatches

    https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/CSS/animation

  • 投稿内カスタムCSSメタボックスで、@font-faceの利用を可能にする。

    現在、投稿内のカスタムCSSメタボックスで、@font-face ルールを使えるように作業を行っています。

    Raindropsテーマでは、すでに Google Fontsの Noto Sans Japanese 等を、各投稿毎に使用できます。

    指定可能なフォントは、現在のフォント総数で正確に数を数えてはいませんが、600種ぐらいのフォントが CSSクラスを指定するだけで使用可能です。

    ただ、日本語用フォントとなるとごく限られたものだけなので、日本語フォントも利用で切るといいと考え、メタボックス内で @font-face ルールを使用可能にすることにしました。

    例えば、こんな感じです。

    この例では、woff しか読み込んでいませんので、ブラウザによっては適用されないことがあるかもしれません。

    Hello World

    Hello World

    Hello World 日本語3

  • レインドロップス1.285へ向けて

    現在 Raindrops1.284 です。
    次の更新で、何とかしようと思っている事を書きます。

     

    Raindropsテーマは、用途を限定していません、いろいろな人がいろんな用途で使えるといいと思ってます。

     

    自由な表現のために、これまで投稿ページ毎に、カラータイプや、ページのカラム数を変更できるようにしたり、投稿毎に事由にグーグルフォントも使えるようにしたりと、たくさんのプレゼンテーションのための機能を実装してきました

     

    functions.phpに記述したコードだけで、1万行を超えてしまいました。

     

    でも、まだ課題はあります。

     

    いま課題は、投稿本文の更に自由なレイアウトに関する事です。以下は、現在も継続的に改良中です。

    DEMO

    チョット、TwentyFourteen みたいですが、

    レスポンシブレイアウトで、このような レイアウトを指定した場合

    現在のRaindropsでは、レスポンシブなスタイル指定を投稿エディタに記述する事が出来ません

    モバイル環境でみると、とても読みずらいものになってしまいますね。

     

    「@media」の指定が投稿エディタで可能にならないと、ユーザーは、「大した使いどころがない」と思うかもしれません

     

    この2重のブレースで囲まれた特殊な記述を、正しく読み込めると、さらに使いやすくなるだろうと考え

     

    やっと、動作させることが出来るようになりました。

     

    この機能に気づいて、試してくれる人がどれほどいるのか想像もできませんが、何とかこの機能を次回のアップデートに間に合わせようと、今頑張っています。

  • Raindrops1.280がライブになりました

    Version 1.280 of raindrops is now live.


  • 予告 Raindrops1.278では、サイトタイトルが、カスタマイザーから自由にカスタマイズできるようになります。

    サイトタイトルは、WEBサイトを閲覧する場合に、一番最初に目に入る部分です。

    Raindropsテーマでは、サイトの印象に重要な影響を与えるサイトタイトルを、テーマカスタマイザーから、(スタイルシートの編集を行うことなく)変更できる機能を追加します。

    現在テスト中の、サイトタイトルの新しい機能についてお知らせします。

    デフォルト

    site-title-default

    ヘッダー画像の中にタイトルを表示

    site-title-in-header-image
    ヘッダー画像だけでなく、おすすめプラグインのメタスライダーをトップページに表示した場合でも、タイトルをスライダー上に表示できます。

    ヘッダー画像の中のタイトルのサイズを変更

    site-title-in-header-image-change-font-size

    ヘッダー画像の中のフォントをグーグルフォントに変更

    site-title-in-header-image-change-font-family

    ヘッダー画像の中のタイトルの位置を変更

    site-title-in-header-image-change-position

    もちろんサイトタイトルの色もカスタマイザーを操作するだけ

    site-title-in-header-image-change-color

    おたのしみにー

    site-title-menu

  • Raindrops 1.277がライブになりました

    今回の変更は

    日本語環境

    元号表示が出来るようになりました。
     テーマカスタマイズのドキュメントの項目から、日付の和暦表示で設定できます。
     言語設定が日本語の時だけ設定の項目が表示されます。

    日本語環境でご利用の場合、日本語に設定されていないブラウザからのアクセスの場合に
     日本語以外の言語で表示できる。
     lang-ja, lang-not-ja CSSクラスを追加しました。

    RTL言語

     アラビア語、ヘブライ語等右から左に文字が並ぶ言語に対応しました。

    レイアウト

     1カラム表示の時に、コンテンツ幅をキープするようになりました。
     この設定は、$raindrops_keep_content_width でコントロール可能です。

    スタイルシート

     外部ファイル化されていたスタイルシートをヘッダー埋め込みに戻しました。
     この設定は、

    ヘッダー画像

     ヘッダー画像の高さが2段階にバウンスして表示される問題を可能な限り抑制する変更を行いました。
     レスポンシブ設定で、画像が最大ページ幅よりも小さい場合、表示が適切に行われなくなることがありますので、
     ヘッダー画像の再設定が必要になることがあります。

    アクセシビリティ

     キーボードアクセシビリティを無効にした場合、スキップリンクをソースに表示しないように変更しました。

    関連リンク

    予告 raindrops-1-277

    予告 raindrops1-277の新しい機能

    New Prezentation for language ja

    Display Japanese date (Works Only language setting ja )

    japanese lang class and another language CSS Class(Works Only language setting ja )
    Add CSS class lang-ja , lang-not-ja

    Support rtl Languages

    Layout

    var $raindrops_keep_content_width ( filter hook raindrops_keep_content_width )

    This value default true
    article content width keep and automate centered when display 1column
    This value false
    article content width full width and no margin when display 1column

    StyleSheet

    color_type stylesheet link change from external link to header embed

    		var $raindrops_stylesheet_type

    This value default embed

    This value can set ‘external’, stylesheet external link width

    <link rel='stylesheet' id='raindrops_color_type-css'  href='' type='text/css' media='all' />

    @see Section Description of Code Changes ‘stylesheet_type’

    Header Image

    Fixed Bug
    Wherever possible, header image dimensions to accurately get, aimed at small display of flickering
    However, in the responsive display not perfect, I will a combination of javascript
    @see Section Description of Code Changes ‘header-image’

    Keyboard Accessibility

    When Keyboard Accessibility is set false then remove Skip Link
    Default true.
    @see Section Description of Code Changes ‘Keyboard Accessibility’

    Relate links

    予告 raindrops-1-277

    予告 raindrops1-277の新しい機能


  • 予告 Raindrops1.278 では、概要表示を強化します

    Raindrops1.278では、HTMLを維持した概要表示を追加します

    WordPressの標準の概要文の表示は、投稿本文から、html要素を削除し、段落タグを追加して表示されます。

    Raindropsでは、投稿本文内で、グーグルフォントを使ったりする機能がありますが、

    WordPressの概要表示機能を使った場合、このような投稿特有の設定がトップページ等のループページで、取り払われてしまい 

    ユーザーの皆様においては、概要表示を行って、より高速な表示の設定に躊躇する場面があったと思います。

    Raindrops1.278では、この問題に取り組み 指定文字長に達するまでのhtmlを再構築して表示する HTML in Excerpt という機能を追加したいと考えています。

    これに関連して、

    概要表示時に、続きを読むリンクを追加できる機能。

    概要表示の場合に ロードに比較的時間のかかる Oembedによるビデオ等の表示を、許可、非表示の選択スイッチ

    あわせて、追加予定です。

    new-excerpt
    new-excerpt-customize-panel