–Version 1.260 of raindrops is now live.
*今回の主な変更は、
-WordPress 4.1での正常な動作を確保するための変更を行いました
-カスタムヘッダーのおすすめ画像サイズを、950×198から、1280×266に変更しました
-前回のバージョンまで、style scriptを外部ファイルにするか、ヘッダー埋め込みにするかの選択スイッチがありましたが、今回廃止 古い関数は削除しました。
–Version 1.260 of raindrops is now live.
*今回の主な変更は、
-WordPress 4.1での正常な動作を確保するための変更を行いました
-カスタムヘッダーのおすすめ画像サイズを、950×198から、1280×266に変更しました
-前回のバージョンまで、style scriptを外部ファイルにするか、ヘッダー埋め込みにするかの選択スイッチがありましたが、今回廃止 古い関数は削除しました。
–Version 1.259 of raindrops is now live.
*今回の主な変更は、
-外部ファイル化したスタイルシートの不具合の修正
-チャイルドテーマ互換性の改善
-文書型xhtml 使用時の サイドバーでのtabindex属性の削除
-アクセシビリティモードでの投稿タイトルの改善
-おすすめプラグインのアクティベート時の翻訳の修正
-フッターテキスト部を関数化して、よりカスタマイズしやすい構造に変更
Raindrops1.256に、スタイルシートの不具合が見つかりました。
*Example.
#container > .first{width:74.2%;}
直下セレクタが 本来 > であるべきなのに、 > に変換されるため スタイルに支障が生じる問題です。
*Quick Fix
functions.php raindrops_color_type_style_buffer()関数 line:8663内の以下の部分を修正してください
以下のコードブロックを見つけてください line:8672-8677
header( 'Content-type: text/css' ); $css = $style; $css = wp_kses( $css, array() ); echo $css; exit;
以下のように( str_replace(…)の行を追加 )してください
header( 'Content-type: text/css' ); $css = $style; $css = wp_kses( $css, array() ); $css = str_replace( array(">",'raindrops_color_ja'),array('>',''),$css); echo $css; exit;
この問題は、1.257で修正予定です。( 11・26 レビュー審査提出済み )
今回の変更
-従来、従来ページ内に埋め込まれていた、動的なstyleルール、動的な、javascriptを、外部ファイルに移行しました。
-今回の変更で、htmlソースをよりすっきりと見ることが出来るようになりました。
-クイックキャッシュプラグインの、オプションページの日本語化を行いました
-P要素補完の修正
テキストモードで以下のような入力を行った場合
<div class="line"> <div class="unit size1of2 gradient3">1/2</div> <div class="unit size1of2 gradient2">1/2</div> </div>
以下のように、br要素と、p要素の閉じタグが追加されるため(4.0)
<div class="line"> <div class="unit size1of2 gradient3"> <p>1/2</p> <br /> </p> </div> <div class="unit size1of2 gradient2"> <p>1/2</p> <br /> </p> </div> </div>
を、以下の出力になるよう修正しました。
<div class="line"> <div class="unit size1of2 gradient3"> <p>1/2</p> </div> <div class="unit size1of2 gradient2"> <p>1/2</p> </div> </div>
-oembedによるコンテンツの追加( Youtube URLの貼り付けでビデオを表示する機能 )で、動画などに後続してテキストを入力した場合に、必要なマージンが確保できないといった問題を修正
-デフォルトサイドバーを、右側300pxエキストラサイドバー33%幅に設定した時に、レイアウトが崩れる問題を修正
-テーマオプションページで、存在しない画像へのリンクが生成される問題の修正(例:wp-content/themes/raindrops/images/none)
-他、修正を行いました。
Raindrops 1.253 ( 近々公開予定の1.256迄のバージョン)で翻訳バグがありました
おすすめプラグインインストーラで、インストール、アクティベート後に以下のメッセージが表示されます
プラグインは、インストールまたはアクティブ化されませんでした。
これは、誤訳で、インストールまたは、アクティブ化するプラグインはありません という意味でした
プラグインのアクティベート、インストールは問題なく行われていてもこのメッセージが表示されていました。
この問題は、1.257 で修正予定させていただきます。
–Version 1.253 of raindrops is now live.
**今回の変更について
今回の変更では、クイックキャッシュプラグインの日本語化を行いました(エラー表示の日本語化など一部の日本語化は完了していません)。オプションページが日本語になり、わかりやすくなりました。
ver1.253 以降、ナビメニュー(グローバルメニュー)が全く設定されておらず、ページのメニューが表示されている場合、キーボードアクセシビリティはOFFになります。
日本語環境での、投稿タイトルの文字サイズの変更などを行いました。
Raindrops 1.250 から、ZenCacheを、おすすめプラグインインストーラに追加しました
キャッシュプラグインと併用していただくことで、表示スピードが大幅に改善します。
是非一度ご検討ください。
ver1.256で、プラグインオプションページの翻訳機能を追加しました。この機能は、Raindropsテーマによって追加されたテーマ特有の翻訳です。
誤訳等については、WordPress 日本語フォーラムに、Raindropsと明記の上、ご連絡いただけますようお願いします。