• Raindrops1.247がライブになりました

    Version 1.247 of raindrops is now live.

    **今回の変更について
    -今回の変更は、front-page.php, full-width.php 固定ページテンプレートの刷新
    こちらに、テンプレートの簡単な使い方の記事を書きました
    -ジェットパックプラグインのウィジェットをした場合、画像等が適正なサイズで表示されるように修正しました
    -その他、コンテンツ幅いっぱいに表示する画像の位置を調整したり、視覚的な問題を修正しました


  • Raindrops1.246がライブになりました

    今回の変更は
    +YouTube等、本文にURLを記述しただけで、動画などを表示できる Oembed の動画をレスポンシブ対応しました
    ++mixcloud,isuu,YouTube,TED,collegehumor,Slideshare,Twitter card
    ++今回の変更で、Oembedを使った動画等は、投稿本文にフルサイズで表示するように変更しました
    ++ ❗ Note:Oembedをご利用の場合は投稿フォーマットを動画に設定していただくようお勧めします
    +固定ページbrank-frontの表示方法を変更しました
    ++Oembedを含む場合 Cloud と表示するように変更しました
    +チャイルドテーマboots用の設定を変更しました。
    ++この変更で、bootsはデフォルトではヘッダー画像がフルサイズで表示しますがheader.phpを削除していただくとRaindropsと同じBoxスタイルで表示するようになりました。

    ガイド

    responsive-oembed-small

    左の、スナップショットについて、

    サイドバーに表示された、動画は、pinup ウィジェットを利用しています。

    1.は、PressThisにより、動画を挿入したものです。今回のレスポンシブ対応は行っていません。

    もし、PressThis を使って、レスポンシブ化を行いたい場合は、

    動画を挿入するために使われる object要素を

    <figure class="oembed-container">
    <object>....</object>
    </firure>

    上記のように、figure要素でラップしていただく必要があります

    2.Frikr等の静止画を、PressThisで挿入した場合は、画像サイズは必ずしもフルサイズになりません、画像サイズに依存します

    3. 今回の修正で、投稿画面いっぱいにフルサイズで表示される画像の位置を補正しました。従来は薄い枠の位置に表示されていました。


  • Raindrops1.245がライブになりました

    Version 1.245 of raindrops is now live.

    今回の変更は、
    +新しいワードプレスレギュレーションへの対応
    ++テーマカスタマイザーは、すべての項目でバリデート用のコールバック関数を使用する
    ++非推奨関数の削除
    +テーマカスタマイザー(または、テーマオプション)で、フッターテキストの設定が反映しない問題の解消
    +投稿ページで、ヘッダー画像を使用しない設定にした場合に、トップページの画像が表示されなくなる場合がある問題の解消
    +スクリーンショットの変更
    ++スクリーンショット内に使用されている画像のライセンスの明確化を行いました。映り込んでいる画像は、GPL2ライセンスで、テーマに付属するように変更しました。


  • WordPress1.244 Bug Report

    Raindrops 1.244 has bug

    mobile menu does not work for firefox

    Raindrops1.244で表示したWEBサイトを、Firefox ブラウザで 640px以下のブラウザ幅で閲覧した場合に、メインメニューの操作ができなくなることが判明しました。

    問題の解決方法

    style.cssの50行目ぐらいの、以下のスタイルルールを見つけてください
    [css]
    .ie11.enable-keyboard #access .sub-menu a:focus,
    .ie11.enable-keyboard #access .children a:focus,
    .enable-keyboard .hfeed a:focus,
    .ie11.raindrops-accessible-mode #access .sub-menu a:focus,
    .ie11.raindrops-accessible-mode #access .children a:focus,
    .raindrops-accessible-mode .hfeed a:focus{
    position:relative;
    margin:-0.07692307692em;
    }
    [/css]
    このルールの直後に以下のルールを追加してください
    [css]
    .enable-keyboard .hfeed .raindrops-mobile-menu a:focus{
    position:absolute;
    }
    .enable-keyboard #access:target li:hover > ul > li > a{
    border:none;
    }
    [/css]

    最終的に、以下のように変更できたら、保存してください

    [css]
    .ie11.enable-keyboard #access .sub-menu a:focus,
    .ie11.enable-keyboard #access .children a:focus,
    .enable-keyboard .hfeed a:focus,
    .ie11.raindrops-accessible-mode #access .sub-menu a:focus,
    .ie11.raindrops-accessible-mode #access .children a:focus,
    .raindrops-accessible-mode .hfeed a:focus{
    position:relative;
    margin:-0.07692307692em;
    }
    .enable-keyboard .hfeed .raindrops-mobile-menu a:focus{
    position:absolute;
    }
    .enable-keyboard #access:target li:hover > ul > li > a{
    border:none;
    }
    [/css]

    以上で正常に動作すると考えています。

    この問題は、次のバージョンで修正予定です。


  • Raindrops1.244がライブになりました

    Version 1.242 of raindrops is now live.

    今回の変更は、

    -Fixed ヘッダー画像を、それぞれの投稿で選択した場合に、トップページなどのループページでのヘッダー画像の高さがおかしくなるバグを修正しました。
    -カスタマイザーのプリビューで、トップページやカテゴリページを概要表示にした場合などの変更がプリビューに表示されない問題を修正しました。(トップページを概要文で表示の場合、カスタマイザーで表示されるプリビューは、トップページである必要があります。)
    -ポーランド語翻訳ファイルのアップデート

    -新しい機能、カスタマイザーで、リンクカラーの変更を行った場合、投稿タイトルのリンクだけは、補色(リンクカラーの反対色)を使うかどうかの指定ができるようになりました。

    note:補色について、リンクカラーがグレーや黒などの無彩色の場合には、補色が存在しないので、リンクカラーは同じ色になります。有彩色の場合に補色が適用されます。

    tips-complementary-color


  • Raindrops1.242がライブになりました

    Version 1.242 of raindrops is now live.

    今回の変更は、
    -blank-front.php 固定ページテンプレートのレスポンシブレイアウト化
    -WordPress4.0のプレイリストの表示のカスタマイズ color_type darkの場合 黒背景で表示
    -テーマカスタマイザーの不具合の修正、( 概要文指定時等、プリビューがうまく動作しない問題は、次回のアップデートでFix予定 )
    -カスタムヘッダーの高さが、シングル投稿のヘッダーの指定の影響を受ける問題の修正( この問題の修正は、まだ完全なものではありませんでした。次回のアップデートでFixします)
    -Polish 翻訳ファイルのアップデート