• Raindrops1.214 Bug Report

    • Tab Area

    English

    Bug html element improperly

    <meta name="apple-mobile-web-app-status-bar-style"      content="default">
    

    correct below

    <meta name="apple-mobile-web-app-status-bar-style" content="default" />

    Quick Fix

    functions.php line:5619 Please change.

    日本語

    html要素の記述に不具合がありましたのでお知らせします

    <meta name="apple-mobile-web-app-status-bar-style"      content="default">
    

    正しい記述

    <meta name="apple-mobile-web-app-status-bar-style" content="default" />

    修正方法

    functions.php 行:5619 の該当部分を「正しい記述」に修正ください。

    なを、このバグは次回のアップデートで修正予定です。

    投稿でタブ表示を行う方法はこちらです


  • Raindrops1.212がライブになりました

    Version 1.212 of raindrops is now live.

    Raindrops1.212がライブになりました

    今回の変更は、
    ページ幅を750px,950px,974pxの固定幅表示にした場合に、ステータスバーの表示に不具合が出る問題を解決しました。

    テーマで使用している画像の最適化を行いました
    画像のオプティマイズを行ってくれたLuigi Rosaに感謝


  • Raindrops1.211がライブになりました

    Version 1.211 of raindrops is now live.

    2014/04/24、Raindrops1.210がライブになりました。

    今回の変更について

    今回の変更では、ブラウザの下部にステータスバーが表示されるようになりました。
    ページ間の移動がスムーズに操作できます

    ステータスバーは、縦スクロールをすると表示されます。

    既知の問題
    固定ページ幅を選択した場合、常にステータスバーが表示される問題が確認できました。
    この問題は、次回のアップデートで修正します。


  • Raindrops1.210がライブになりました

    Version 1.210 of raindrops is now live.

    2014/04/24、Raindrops1.210がライブになりました。

    今回の変更について

    +brank front テンプレート(blank-front.php)をトップページとして使った場合、ブラウザの画面幅が1280px以上の場合2列表示になります。
    +カスタマイザーの文字ラベルの不具合を解消しました(日本語化は、少しお待ちください)
    ++タイトルとタグラインの項目の、Display Header Text は、Move Tagline from header image to top right に変更しました
    +1.208で、デフォルト設定となったアクセシビリティモードですが、タブを使ってそれぞれのリンクを移動した場合に、アクティブなリンクがより見やすいようにスタイルを変更しました

     


  • Raindrops 1.208がライブになりました

    Version 1.208 of raindrops is now live.

    本日、Raindrops1.208がライブになりました。

    今回のchnage logに、ブラウザサイズが1280px以上の場合、brank-front.phpテンプレートが4カラムで表示されるとご案内していましたが、この変更が、反映されていませんでした。次回のアップデートで更新させていただきます。

    待ちきれない人は、style.cssの最終行に以下のスタイルルールを適用していただけると、4カラムで表示できます。

    [css]
    @media screen and (min-width : 1280px){
    .page-template-blank_front-php #doc3 .raindrops-category-posts li,
    .page-template-blank_front-php #doc3 .raindrops-tag-posts li,
    .page-template-blank_front-php #doc3 .raindrops-recent-posts li{
    display:inline-block;
    width:45%;
    vertical-align:top;
    }
    .page-template-blank_front-php div:not(‘#doc3’) .raindrops-category-posts li,
    .page-template-blank_front-php div:not(‘#doc3’) .raindrops-tag-posts li,
    .page-template-blank_front-php div:not(‘#doc3’) .raindrops-recent-posts li{
    display:block;
    width:auto;
    vertical-align:top;
    }
    }
    [/css]

    今回の変更で、Raindropsのデフォルトの設定を変更いたしました。
    デフォルトで、アクセシブルモードが有効になっています。

    変更を望まない場合は、テーマオプションのアクセシビリティ設定の値を、yesからnoに変更することができます。


  • Raindrops 1.206がライブになりました

    Version 1.206 of raindrops is now live.

    今回の変更では、blank-front.phpテンプレートが改良されました。

    blank-frong.phpテンプレートは、ヘッダーやサイドバーウィジェットなどの表示や非表示のコントロールをするために準備されていましたが1.206から、特定のカテゴリやタグ、最近の投稿といったコンテンツを、アイキャッチ画像付で表示できるようにしました

    テンプレートの設定、またはフィルタによって、画像の表示非表示、サイズ変更、を行う事もできます。

    DEMO