• 仙台入門というサイトをRaindropsをつかってリニューアルしました

    こんにちは、Raindropsを少しカスタマイズして、http://www.odekake.biz(仙台入門)というサイトをリニューアルしてみました。

    Raindropsは黒いテーマという部分で、「そうじゃないんだけどなぁ」と思いつつ、制作しました。

    稚拙なサイトですが、ご覧いただければうれしいです。

    http://www.odekake.biz/(仙台入門)

  • Raindrops 0.946をレビューに提出しました

    現在、レビューに提出されているWordPressテーマは、最大で2ヶ月待ちの状態が続いています
    すぐには、新しいテーマを皆さんの手元にお届けする事が出来ませんが、最新のRainDropsの情報をお知らせします。

    WordPress3.3から、管理画面も、レスポンシブなものに(モバイルブラウザなどからも操作がいっそうしやすくなる)変更が予定されています。

    これにあわせて、これまで固定幅でレイアウトしていたRaindrops option ページも可変幅に設計しなおし、WorPressの柔軟な表示の邪魔にならないように変更しました。

    また、レイアウト系も、自由度が大きくなりました。

    この投稿自身がその一例です。

    この投稿の、表示は、投稿内に記述された、ショートコードに似た記法でコントロールされています。
    [raindrops color_type=”minimal” col=”1″]
    個別ページを表示していただけると、この機能を理解してもらえると思います。

    color_typeは、単にプリセットされたスタイルルールだけでなく、PHPの知識があれば、スタイルの登録なども簡単に出来、一つのスタイルでありながら、
    投稿ごとに、様々な見せ方を行う事が出来る従来にない特別なテーマファイルに進化しつつあります。

    このような変更は、Raindrops テーマの表現力をより柔軟なものにしていると考えています。

    もう、しばらくの間、お待ちください:)

    待ちきれない人は、Githubからダウンロードする事も出来ます。


  • 表示に問題がありましたので修正しました。

    ❗ 以下のページが、正常に表示されていませんでした。

    原因は、投稿内に記述したhtmlコメントアウトが適切でなく、サイドバーが表示されなくなっていました。
    原因となっていた投稿を削除し、復旧しました。

    Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur
    <!--
    veniam, quis nostrud exercitation 
     -->(この部分が欠落していました)
    
    

    –>の部分が欠落したままになっており、それ以降のコンテンツが表示されなくなっていました。

    https://www.tenman.info/wp3/raindrops/category/%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%80%80tips/(title)


  • Raindrops 0.943をレビューに提出しました

    今回の変更で、個別の投稿画面からカラムやカラータイプの指定ができるようになります。

    例えば、[raindrops color_type=”light” col=”1″]と、投稿の中に書き込むと
    その記事の配色やカラム数を変更できるというものです

    もちろん、htmlは、WEB標準に準拠しています

    投稿ごとに、レイアウトや配色を、総入れ替えできるとても便利な機能だと思っています。お楽しみに、

    待ちきれない人は、http://github.com/tenman(Git)からダウンロードできます。

    なお、今回の変更にあわせて、gradiend classや color class の表示の具合も見直しました


  • レインドロップス機能補完用プラグインをプライベートリリースします

    Raindrops theme helper plugin private release

    ショートコード、ビジュアルエディタのボタン追加を行い、Raindropsテーマの機能を補完するプラグイン (暫定版)をプライベートリリースします。

    数週間使用して今のところ問題は発見できていません

    問題点などございましたら、この投稿へコメントいただけると幸いです。

    管理パネルなどは、今のところ作っていませんので、ご了承ください