• Raindrops 0.938 Bug report

    *Sorry Raindrops 0.938 has bug.

    Raindrops 0.938にバグがありました。ヘッダー画像を削除した場合でも、ヘッダー画像用のスペースがそのまま残ってしまいます。

    当面の解決のために、functions.phpを書き換えていただく必要があります。
    どうか、ご協力いただけますようお願いします。

    Blank space exists When header image remove

    Please open functions.php

    line 2756

    [php highlight=”17,18,19,20,21″]

    if ( ! function_exists( ‘raindrops_header_image’ ) ){

    function raindrops_header_image($args = array()){

    if ( ‘blank’ == get_theme_mod(‘header_textcolor’, HEADER_TEXTCOLOR) or
    ” == get_theme_mod(‘header_textcolor’, HEADER_TEXTCOLOR) ){
    $description_style = ‘ style=display:none;’;
    $height = HEADER_IMAGE_HEIGHT.’px’;
    }elseif(preg_match("|[0-9a-f]{6}|si",get_header_textcolor())){
    $description_style = ‘ style="color:#’ . get_header_textcolor() . ‘;"’;
    $height = HEADER_IMAGE_HEIGHT.’px’;
    }else{
    $description_style = ”;
    $height = 0;
    }

    //Please add this line.
    if(get_header_image() == ”){
    $height = 0;
    $description_style = ‘ style="display:none;"’;
    }

    $defaults = array(
    ‘img’ => get_header_image(),
    ‘height’ => $height,
    ‘color’ => HEADER_TEXTCOLOR,
    ‘style’ => ‘background-size:cover;’,
    ‘description’ => get_bloginfo( ‘description’ ),
    ‘description_style’ => $description_style
    );

    $args = wp_parse_args( $args, $defaults );

    extract( $args, EXTR_SKIP );
    $html = ‘<div id="%1$s" style="background-image:url(%2$s);height:%3$s;color:#%4$s;%5$s"><p %6$s>%7$s</p></div>’;

    $html = sprintf($html,
    ‘header-image’,
    esc_url($img),
    esc_html($height),
    esc_html($color),
    esc_html($style),// css needs > but this style is inline
    esc_html($description_style),// css needs > but this style is inline
    esc_html($description)
    );
    return apply_filters( ‘raindrops_header_image’, $html );
    }

    }
    [/php]


  • Raindrops 0.938 ライブになりました

    Raindrops 0.938がライブになりました。

    親テーマを全コピーした子テーマでも、エラーを発生することなく利用する事が出来るようになりました。

    子テーマ向けの、検証と改良は、次のバージョンでも続きます。

    フィルタフックの見直し作業を進めています。

    例えば、0.938では、以下のようなフィルタが正常に動作しないバグが見つかりました。
    この問題については、次期バージョンでFixしたいと思います。

    [php]
    add_filter("raindrops_theme_settings__raindrops_indv_css","my_test_func");

    function my_test_func($css){
    return $css;
    }

    add_filter("raindrops_theme_settings_raindrops_header_image","my_header_image");

    function my_header_image($image){

    return "topbck.gif";
    }[/php]

    ライブになったばかりですが、次期バージョンのRaindropsもお楽しみに、


  • Raindrops 0.938 審査を通過しました

    Raindrops0.938が審査を通過しましたのでお知らせします。

    主な変更は次のとおりです

    ショートコードをテーマから削除しました。

    ショートコードを使い続けたいという場合は、以下の投稿を参照ください
    https://www.tenman.info/wp3/raindrops/2011/11/01/raindrops-0-933%E3%80%80%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%81%AB%E5%87%BA%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/(title)

    そのほか、チャイルドテーマの対応のために、コードを大分変更しました。

    Raindropsテーマをコピーして、テーマ名を変更した場合でも、エラーを発生することなく、チャイルドテーマが使用可能になるように配慮しました。

    より自由にテーマのカスタマイズが可能になりましたので、ぜひお楽しみください。

    ライブになるまでもう少しだけお待ちください。


  • Raindrops 0.933 レビューに出しました

    こんにちは、ver0.933をレビューに提出しましたが、WordPress3.3の発表間じかのため、更新まで多少時間がかかると思います。

    今回の変更では、重要な変更があります。

    Important infomation next version0.933 raindorops is removed shortcodes

    ショートコードを、テーマファイルから はずします。

    テーマファイルが、ショートコードを使うのはふさわしくないという考え方に対応する変更です。

    テーマの枠内でできない事を今後プラグインで実現させるかどうかは、検討中ですが、次期バージョンに更新しても、すでにショートコードを利用されている方のために、ファイルを追加できるようにしておきたいと思います。

    Gist shortcodes.php

    上記のファイルをダウンロードしていただき、Raindrops/lib ディレクトリにおいて頂ければ、ショートコードが使えるようになります。


  • カスタムフィールドを表示するショートコード

    レインドロップステーマは、投稿に以下のように記述すると、カスタムフィールドの値を表示することができます。

    [custom_field name=”天気”]

    WordPress3.3 テキストウィジェットでは、カスタムフィールドでショートコードが使えるようになるので、使いどころが見つかるといいと思います。


  • ブログのカスタマイズ オリジナルの配色タイプを作る

    Raindropは、いくつかの方法でデザインを変更できます。

    functions.php (最終行に)に以下のコードを書いてみてください。

    [php]
    raindrops_register_styles("tom");

    function raindrops_indv_css_tom(){
    return "body{background:#000;}";
    }
    [/php]

    raindrops_indv_css_ はちょっと長ったらしいですがprefixです

    このわずかな行を記述するだけで、オプションページからtomというデザインを選択して、raindrops_indv_css_tom()に記述したスタイルを適用することができます。


  • ソースを調整いたしました

    Raindrops テーマは、WEB標準マークアップを行う人が、適正なソースを出力し、htmllintなどのバリデータに耐えうるソースを出力するように心がけていますが、本ブログで
    p要素の閉じタグが無用に追加されていることに気づかずにいました。修正いたしましたのでご報告申し上げます。
    行間20:
    なを、Raindropsテーマ自体は、現在配布品で、ほぼ適正なソースを表示できます。
    今回の問題は、当サイト内で利用している独自テキストフィルタによってpエレメントが追加されていた問題の修正です