• Raindrops1.308がライブになりました。

    Raindrops1.308がライブになりました。

    今回の変更は、

    Raindrops1.307 バグレポート
    -テーマカスタマイザー、ステータスバーの表示、非表示コントロールが動作しなくなっていた問題の修正
    -ページ幅 フルサイズレスポンシブに設定した場合に、コメントリストが、コンテンツ領域からはみ出す問題の修正
    -Raindropsテーマ付属の、イベントカレンダープラグインで、Raindrops用のスタイルが適用されていなかった問題の修正
    -part-gallery.php,part-blog.phpページで、コメントフォームが二重に表示される問題の修正
    -投稿フォーマットを適用した投稿で、タイトルが空欄の場合の処理が正常に行われていない問題の修正
    -raindrops_non_breaking_title フィルタのプライオリティを10から999に変更しました。( このフィルタは、デフォルトで Offなので、使用上の影響はありません)

    カスタマイザー 投稿タイトルクラスに google font class(例 google-font-lobster ) を追加するだけで、フォントが適用されるように変更しました。

    version:1.308

    Overview of Changes

    Remove Attribute

    rel=”vcard:url”

    Fixed Customizer

    Display control at Raindrops Status Bar

    Fixed Comment HTML display improperly at Page Width Full Width Responsive

    Fixed Addmin Panel comment widget avatar shows twice.

    Fixed Raindrops style not apply for Bundle Plug in Event Calendar

    Fixed Comment form show twice, navigation link show twice

    part-gallery.php

    part-blog.php

    Fixed Post format image display improperly.

    When no title and set post format.

    Modify

    priority change 10 to 999 at raindrops_non_breaking_title filter function

    Add Automatically apply google fonts at entry title CSS Class

    Add raindrops_apply_google_font_import_rule_for_article_title()

    Add raindrops_apply_google_font_styles_for_article_title()

     


  • 予告: Raindrops 1.309 カテゴリアーカイブ セパレータの変更

    raindrops_category_navigation() の型変換問題と表示提案について

    というリクエストがありましたので、子カテゴリ、同階層の場合は、セパレータを | に変更します。

    この変更で、raindrops_category_navigation_separator フィルタを追加しました。

    セパレータのカスタマイズが可能になりますので、ご利用ください。

    add_filter( 'raindrops_category_navigation_separator', 'custom_category_separator', 10, 2 );
    
    function custom_category_separator( $val, $flag ) {
    	
    	if( $flag == 'sibling' ){
    		return '/';
    	}
    	return $val;
    }

  • Raindrops1.307 bug report

    Raindrops 1.307 で最近のコメントにアバターを表示する変更を行いましたが、

    2015/7/24 新たなバグが見つかりました。

    イベントカレンダーを使った場合、Raindrops独自のスタイルが適用されない問題。

    解決方法
    lib / customize.php (ソース )の1511行目

    'sanitize_callback'	 => 'raindrops_plugin_presentation_the_events_calendarr_validate',

    関数名 raindrops_plugin_presentation_the_events_calendarr_validate が間違っており( calendarr )
    以下のように修正してください

    'sanitize_callback'	 => 'raindrops_plugin_presentation_the_events_calendar_validate',

    このバグは、次回のアップデートで修正予定です。

    カスタマイザーページの、高度な設定で ステータスバーを非表示に設定しても、表示される問題。

    解決方法

    functions.phpの一行目に

    <?php
    $raindrops_status_bar = false; //この一行を追加してください
    /**
     * functions and constants for Raindrops theme
     *
     *
     * @package Raindrops
     * @since Raindrops 0.1
     */
    if ( !defined( 'ABSPATH' ) ) {
    	exit;
    }
    

    管理画面のコメント一覧で、アバターが二重に表示されるバグがありました。
    解決方法

    lib / hooks.php を開いていただき 374行目 に以下のコードがありますので

    	add_filter( 'get_comment_author_link', 'raindrops_recent_comments_avatar', 10,  3 );	
    

    このコードを、以下のように変更してください

    if( ! is_admin() ) {
    	add_filter( 'get_comment_author_link', 'raindrops_recent_comments_avatar', 10,  3 );	
    }
    

    このバグは、次回のアップデートで修正予定です

    他、日本語環境特有のバグ

    今回のアップデートで、ウィジェットタイトルの複数行表示をサポートしましたが、日本語環境でのチェックが甘く、一行表示のままになっていました。

    解決方法

    languages / css /ja.css を開いていただき、74行目のスタイル指定

    .ja .footer-widget h2,
    .ja .rsidebar h2,
    .ja .lsidebar h2,
    .ja .widgettitle h2,
    .ja h2.footer-content {
    	height:17px;
    	text-indent:.5em;
    	font-size:108%;
    	padding:5px 0;
    }

    の部分以下のように

    .ja .footer-widget h2,
    .ja .rsidebar h2,
    .ja .lsidebar h2,
    .ja .widgettitle h2,
    .ja h2.footer-content {
    	font-size:108%;
    	padding:5px 0;
    }

    height:17px; text-indent:.5em; を削除していただけますようお願いします。

    このバグは、次回のアップデートで修正予定です。

    2015/7/24 Add New Bug

    Not apply Raindrops style for Event Calendar

    Quick fix
    lib / customize.php (ソース )の1511行目

    'sanitize_callback'	 => 'raindrops_plugin_presentation_the_events_calendarr_validate',

    wrong function name ( calendarr )please change below
    以下のように修正してください

    'sanitize_callback'	 => 'raindrops_plugin_presentation_the_events_calendar_validate',

    This bug will fixed next version of Raindrops

    Status bar is displayed even if it is set to correctly hide

    Quick fix

    functions.php line1

    This bug will fixed next version of Raindrops

    Admin Panel comment avatar show twice
    QuickFix
    Open lib / hooks.php line 374

    	add_filter( 'get_comment_author_link', 'raindrops_recent_comments_avatar', 10,  3 );	

    Change below

    if( ! is_admin() ) {
    	add_filter( 'get_comment_author_link', 'raindrops_recent_comments_avatar', 10,  3 );	
    }
    <?php
    $raindrops_status_bar = false; //ADD ONLY THIS LINE
    /**
     * functions and constants for Raindrops theme
     *
     *
     * @package Raindrops
     * @since Raindrops 0.1
     */
    if ( !defined( 'ABSPATH' ) ) {
    	exit;
    }
    

    This bug will be fixed next version of Raindrops


  • Raindrops1.307がライブになりました。

    Raindrops1.307がライブになりました。

    今回の変更は、テーマのhtmlのソース構造の変更など 多くの変更が行われています

    メインメニューは、スタイルルールを全面的に変更した新しいものになりました。

    メインメニューは、デフォルトでセンタリングされるようになりました。

    テーマカスタマイザーで、フォントカラーの調整が出来ないバグを修正しました。

    スティキー投稿は、従来トップページでしか表示していませんでしたが、シングルページでも表示するように変更しました。

    この変更は、テーマカスタマイザーの「高度な設定」から、従来の動作に切り替えることが出来ます。

    table要素に新しい組み込みクラスtop,middle,bottom を追加しました。

    WordPress4.3になると、ビジュアルモードでテーブル要素のコントロールが出来るようになりますが、インラインスタイルが使われます。

    同様の機能を、テキストモードでクラスを使って実現する事ができます

    予告 Raindrops1.304 新しい組み込みクラス

    最近のコメントウィジェットにアバター表示を追加しました

    ボックスタイプのヘッダー画像のレスポンシブ設定をjavascriptからCSSに移行しました

    内部スイッチにより、従来のテーマオプションページを表示させようとした場合エラーにより表示できなくなっていた問題を解決しました

    テーマカスタマイザー、投稿タイトルCSSクラスに 複数のクラスを記述した場合に、それぞれのクラス間のスペースが除去される問題を解決しました

    テーマカスタマイザーのchangelog.txtの抜粋表示機能に問題があり、テーマカスタマイザーページが表示できなくなる特殊ケースに対応しました

    ウィジェットタイトルが従来一行だけしか表示できませんでしたが、複数行表示に対応しました


  • Raindrops1.303 ~ 組み込み済みColor Classの使い方について

    Raindoropsの組み込み済み CSSクラスとは

    投稿の編集画面で、「help」タブをクリックしていただくと、以下のような画面が表示されると思います

    editor-help

    この画面の色は、テーマカスタマイザーのベースカラーの設定に対応して異なった配色で表示されます。

    例えば、メニュー / 外観 / カスタマイズ を選択して、カスタマイザーページを開き、

    カスタマイザーメニューの 外観 / 配色 / ベースカラーを 「青」に設定した場合

    投稿の編集画面の 「help」タブを 開くと 以下のように配色が変わります。

    editor-help-blue

    このようにベースカラーの色に呼応して color1~5,color-1~5,gradient1~4,gradient-1~4 の 18個のクラスは、見たままの配色で テキストやリンクを表示できるようになります。

    この配色は、カラータイプを変更した場合でも、維持されますが、今回のデフォルトカラーを設定したことで、記述方法に ちょっとしたコツが必要になりました。

    リンクボタンを作る場合

    <div class="color3"><a href="http://www.example.com">text</a></div>

    のように、リンクを colorクラスでラップすることが出来ましたが、1.303以降では、

    1.303以降では、カスタマイザーで指定したリンク色が反映するようになっています。
    (上の例だと、一番左がコントラストが低下し読みづらくなっています)

    従来通り、背景色と適切なフォントカラーで表示するためには、以下のように記述する必要があります。

    texttext
    texttext
    texttext

    <a href="http://www.example.com"><span class="color3">text</span></a>
    

    なを、従来よりこのColor Classを使っていて、コントラストに問題が発生した場合には、

    チャイルドテーマ等の、functions.phpの先頭に、以下の変数をセットしてみてください。

    $raindrops_automatic_color = true;

    実際の使用例

    text

    <a href="http://www.example.com"><span class="color-3 pad-m corner">text</span></a>

    text

    <a href="http://www.example.com"><span class="color-3 pad-s corner-s">text</span></a>
    

    上記は、パディング組み込みクラス、pad-m (他に、pad-s, pad-l) 角丸クラス corner (corner-s, corner-m, corner-l) などと組み合わせて使用します。


  • 予告:Raindrops1.307 「最近のコメント」ウィジェット表示形式の変更

    recent-comments

    Raindrops1.307では、「最近のコメント」ウィジェットの表示形式を従来のテキストだけのものから、アイコン付の表示に切り替えます。

     

    サイト全体で、表示するかどうかは、設定 / ディスカッション / アバターの表示 の設定で変更可能ですが、ウィジェットのアイコンのみ 表示をしたくない場合には、

    利用するアバターの種類については、設定 / ディスカッション / アバターの表示 を表示するように設定すると、アバターの種類を指定できます。

     

    「最近のコメント」ウィジェットのアバターの種類は、この指定に連動します。

     

    functions.php の先頭に以下のように 変数を追加していただくと 非表示にすることが出来ます。

    <?php
    $raindrops_recent_comments_avatar = false; // Add only this line
    /**
     * functions and constants for Raindrops theme
     *
     *
     * @package Raindrops
     * @since Raindrops 0.1
     */
    if ( !defined( 'ABSPATH' ) ) {
    	exit;
    }
    

  • 予告:Raindrops1.307 ウィジェットタイトルの変更

    Raindrops1.307では、ウィジェットタイトルに長い文字列を利用することが出来るようになります。

    Raindropsでは、過去ウィジェットタイトルの背景画像を指定する機能があった関係で、ウィジェットタイトルの高さに制限があり、長いタイトルを入力しても、すべて表示できませんでした。

    1.307では、この制限を取り払い、長いタイトルをつかったり、独自に背景画像を設定する事がより簡単にできるようになります。

    以下の例では、ブラウザ幅を変更すると、動的に変化するカラム エキストラサイドバーを使って、背景画像と、グーグルフォントを組み合わせたデザインの表示例です。

    右サイドバーの三角形が背景画像、ARCHIVESは、ウィジェットタイトルを Google Fontに変更、大文字化 しています。

    ブラウザ幅 1600px;

    widgettitle-1280px

    ブラウザ幅 641px;

    widgettitle-641px

    ブラウザ幅 320px;

    widgettitle-320px

    CSS

    [css]
    /* @import rule は、style.cssの先頭に記述してください*/
    @import url(http://fonts.googleapis.com/css?family=Fjalla+One);

    .rsidebar .widget_archive .widgettitle{
    background:url(http://www.example.com/wordpress/archive.png);
    padding-bottom:40%;
    height:0;
    background-size:contain;
    position:relative;
    background-repeat:no-repeat;
    }
    .rsidebar .widget_archive .widgettitle span{
    position:absolute;
    bottom:0;
    display:block;
    text-align:center;
    width:100%;
    font-size:2vw;
    text-transform: uppercase;
    font-family: ‘Fjalla One’, sans-serif;
    letter-spacing: 0.2em;
    border-bottom:1px solid red;
    }
    @media screen and (max-width : 640px){
    .rsidebar .widget_archive .widgettitle{
    padding-bottom:33%;
    }
    .rsidebar .widget_archive .widgettitle span{
    font-size:8vw;
    }
    }
    [/css]


  • 予告 : Raindrops 1.305では、メインメニューをリニューアルします。

    Raindrops1.305では、メインメニューのスタイル設定を全面的に変更します。

    この変更により、メニューは従来の、左寄せスタイルから、センタリングスタイルに変更になります。

    カスタマイザーでのメニューのフォントサイズの変更、最小幅の指定は、従来通りできます。

    この変更に伴い、メニューのスタイルの変更(style.cssの末尾に追記します)について説明します。

    メニューの配色の変更

    #top #access,
    #top #access li,
    #top #access a{
        background:#fff;
        color:#555;
    }

    hover と focus の配色の変更

    #top #access a:hover,
    #top #access li.focus &gt; a{
        color:red;
    }

    枠線の非表示

    #top #access .menu &gt; li &gt; a{
        border:none;
    }