• 予告 Raindrops 1.277

    Raindrops 1.277 より

    RTL( Right-to-left writing )言語をサポートします。

    スタイルシートのデフォルト設定を変更します。

    version1.256 で 外部ファイル化したスタイルシートを、head 要素内にインラインで書きだすよう変更します。

    この変更は、パフォーマンス(応答スピード)の向上を目的に行われます。

    パフォーマンス問題の詳細について


    $raindrops_stylesheet_typeの値を、external に変更していただけば、従来通り動作します。

    /**
     * Style sheet setting html head embed inline-style or external link
     * value external ( default ) or embed
     * @since 1.277
     */
    if ( ! isset( $raindrops_stylesheet_type ) ) {
    	$raindrops_stylesheet_type = 'embed';
    }

    ヘッダー画像の表示に関するメンテナンスを行います

    従来、レスポンシブレイアウトでサイトを表示した時に、ヘッダー画像が、2段階に表示されていましたが、この問題に関するメンテナンスを行います。

    この変更により、ヘッダー画像のサイズが、レスポンシブレイアウトの最大幅よりも大幅に小さい場合にヘッダー画像の高さが、異なって表示されることがあります。

    そのような場合、以下のフィルタを利用して、修正することが出来ます

    add_filter( 'raindrops_header_image_height', 'my_raindrops_header_image_height' );
    
    function my_raindrops_header_image_height( $height ) {
    	
    	return 'Your value';
    }

    可能であれば、レスポンシブレイアウトの最大幅の画像を準備していただけますようお願いします。

    Raindrops 1.277

    I will support the RTL (Right-to-left writing) language

    I will change the default settings of the style sheet.

    the style sheet you external file of at version1.256, to change so that it begins to write inline in the head element.

    This change is done in order to improve the performance (response speed)

    About performance ( lang japanese )

    the value of the $raindrops_stylesheet_type, if away – to change to external, will work as usual.

    add_filter( 'raindrops_header_image_height', 'my_raindrops_header_image_height' );
    
    function my_raindrops_header_image_height( $height ) {
    	
    	return 'Your value';
    }

    I will do the maintenance on the display of the header image

    when you view the site in Responsive layout, header image, but had been displayed on the second stage, do the maintenance on this issue.

    As a result of this change, the size of the header image is, the height of the header image in the case significantly less than the maximum width of Responsive layout, you may see it differently

    In such a case, by using the following filter, you can modify

    add_filter( 'raindrops_header_image_height', 'my_raindrops_header_image_height' );
    
    function my_raindrops_header_image_height( $height ) {
    	
    	return 'Your value';
    }

    If possible, you will be able to prepare the image of maximum width of Responsive layout as you please.


  • Raindrops1.276 がライブになりました。

    Version 1.276 of raindrops is now live.

    今回の変更は

    Raindrops 1.275 BUG Reportの修正

    カテゴリアーカイブの、表示内容の変更です

    カテゴリーアーカイブの、表示カテゴリが親カテゴリ、子カテゴリを持つ場合は、カテゴリタイトルの直下に、ナビゲーション用のリンクを追加する事にしました。

    表示された各投稿の、カテゴリ表示を、親、または、子カテゴリを有するカテゴリに属する場合、親または、子カテゴリのみを表示するように変更しました。


  • 予告 Raindrops1.277の新しい機能

    Raindrops1.277では、日本語環境でWordPressをご利用のユーザー向けに、新機能を提供します。

    日付を和暦(元号付)で表示することが出来る選択項目が追加されます

    投稿日付、アーカイブ、コメントの日付が和暦で表示されます。

    wareki-hyouji

    -関連:元号変更のためのフィルタ

    日本語及び、非日本語の言語の切り替え表示できるCSSクラスを追加します

    投稿で、利用可能なクラス lang-ja, lang-not-ja が追加されます。

    この lang-ja CSSクラスは、リクエストから HTTP_ACCEPT_LANGUAGE を読み取り、ブラウザが日本語設定されている場合のみ 内容を表示します。

    <div class="lang-ja">日本語</div>
    

    この lang-en CSSクラスは、リクエストから HTTP_ACCEPT_LANGUAGE を読み取り、ブラウザが日本語設定以外の場合のみ 内容を表示します。

    <div class="lang-not-ja">英語(日本語以外)</div>

    クラスを使用しない要素は、常に表示されます。

    注意:
    日本語設定の場合だけ動作します。

    lang-ja クラスは、本文内では、div要素と共に、タイトル内では、span要素と共に使用してください。それ以外の要素では、動作が正常に行われないことがあります。

    ( この機能は、実験的な段階です。 )

    Demo

    あ い う え お
    A B C D E

    現在 このサイトでは、Quick Cache プラグインが動作していますが、キャッシュが表示されている環境でも、動作していることをご確認ください。


  • Raindrops 1.275 BUG Report

    Raindrops 1.275 has BUG at Monthly Archives.

    Entry Title not showing.

    Quick Fix

    functions.php line:4233

    		if ( ! is_singular() ) {
    
    			$title =  $thumbnail. '<span class="entry-title-text">'.$title.'</span>';
    		} else {
    
    			$title =  $thumbnail. $title;
    		}
    

    Please Change below ( add && in_the_loop() )

    		if ( ! is_singular() &amp;&amp; in_the_loop() ) {
    
    			$title =  $thumbnail. '<span class="entry-title-text">'.$title.'</span>';
    		} else {
    
    			$title =  $thumbnail. $title;
    		}

    Source here

    レインドロップス1.275で、月次アーカイブのタイトルが表示できないバグがありましたので、お知らせします。

    修正方法は以下の通りです

    functions.php line:4233

    		if ( ! is_singular() ) {
    
    			$title =  $thumbnail. '<span class="entry-title-text">'.$title.'</span>';
    		} else {
    
    			$title =  $thumbnail. $title;
    		}
    

    上記のコードを以下のように変更してください ( && in_the_loop() を追加してください )

    		if ( ! is_singular() &amp;&amp; in_the_loop() ) {
    
    			$title =  $thumbnail. '<span class="entry-title-text">'.$title.'</span>';
    		} else {
    
    			$title =  $thumbnail. $title;
    		}

    ソース全体はこちらから

    このバグは、Raindrops1.276で修正予定です。( すでにレビュー審査に提出済みです )


  • Raindrops1.275がライブになりました。

    今回の変更は

    アイキャッチ画像のレイアウト機能と新規投稿ページ(投稿編集ページ)のカスタムCSSの機能向上にフォーカスしました

    カスタマイズページに新しい設定項目「Featured Image」を追加し、インデックスページでの、アイキャッチ画像のサイズ選択、レイアウトの選択が可能になりました。

    詳細情報:アイキャッチ画像

    html構造を変更することで、より詳細なスタイル設定が可能になりました。

    例えば、以下のスタイルを投稿の、CSSメタボックスに記述すると、新規投稿より3日間だけ、左ボーダーを表示し、新規投稿をより目立たせることが出来ます。

    .raindrops-pub-new{
     	border-left:6px solid red;
    	padding-left:1em;
    }

    これだけではなく、アーティクル要素に自動的に追加されるクラスを利用して、カテゴリやタグに連携した多彩なスタイル指定が可能になりました。


  • Infomation:Raindrops Child Theme Users

    チャイルドテーマを利用しているユーザーの方へ

    Raindrops1.273で、チャイルドテーマで、

    footer.php をコピーしてご利用の方へ、修正のお願いです。

    親テーマのhtml構造が変更になりましたので、古いバージョンのfooter.phpをコピーしてご利用になっている場合

    </div> が一つ不足してしまいますので、お手数ですが追加いただけますようお願いします。

    改修部分は、以下のリンクの 行番号 26 の部分の </div> です。

    <a href="https://github.com/tenman/raindrops/blob/master/footer.php#L-26">footer.phpのソース</a>
    
    if ( !defined( 'ABSPATH' ) ) {
        exit;
    }
    global $raindrops_current_theme_name, $raindrops_current_data_theme_uri, $template, $raindrops_accessibility_link;
    do_action( 'raindrops_pre_part_' . basename( __FILE__, '.php' ) . '_' . basename( $template ) );
    ?>
    </div>
    <<?php raindrops_doctype_elements( 'div', 'footer' ); ?> id="ft" class="clear" <?php raindrops_doctype_elements( '', 'role="contentinfo"' ); ?>>

    上記の</div>を追加してください。


  • Raindrops1.273がライブになりました。

    Version 1.273 of raindrops is now live.

    今回の変更は

    アーカイブにフォーカスしたアップデートです

    -カテゴリには、それぞれ説明というテキストエリアが用意されていますが、ここが空白でない場合には、ヘッダーの meta要素、name属性 description として 挿入されるようになりました。

    –詳細は、カテゴリの説明をヘッダーに埋め込みます。Raindrops1.272よりをご覧ください

    -一部の固定ページテンプレートを除いて、すべてのテンプレート、シングル投稿で、フィルタによるレイアウトコントロールが可能になりました

    –詳細は、フィルターによる 投稿 固定ページのレイアウトの変更 Raindrops 1.272~
    レイアウトがより細かく変更できるようになります Raindrops1.272~をご覧ください

    -予告させていただいておりました テンプレート関数の関数名を変更 を行いました。

    –チャイルドテーマなどで、カスタマイズを楽しんでおられる場合は、関数名の修正をお願いします

    -Google Font Class のバグを修正しました
    –一部のフォントで、(例:Open++San ) 等となり、正常にフォントがインクルードできなかった問題を修正しました。

    -カスタムメニューのクラスにRaindropsの gradientクラス(gradient-1 ~ gradient-4,gradient1 ~ gradient4) が利用できるようになりました。