• 予告:Raindrops1.273

    Raindrops1.273での変更について

    重要:テンプレート関数の関数名を変更します

    旧関数 raindrops_add_class()の代わりに、raindrops_dinamic_class()を使用してください。

    旧関数 raindrops_show_one_column()の代わりに、raindrops_column_controller()を使用してください。

    旧関数を利用した場合

    debug.logに

    [09-Feb-2015 12:28:11 Asia/Tokyo] PHP Notice: raindrops_show_one_column の使用はバージョン 1.272 から非推奨になっています! 代わりに raindrops_column_controller() を使ってください。 in /xxxx/wp-includes/functions.php on line xxxx

    が記録されるようになります。


  • Raindrops 1.271がライブになりました

    Version 1.271 of raindrops is now live.

    今回の変更は

    バグの修正

    -テーマカスタマイザーのナビゲーションの項目内 Primary Min Width default のデフォルトの値が適切でなかった問題
    -投稿編集画面の、メタボックスでヘッダー画像を選択した場合に、選択した画像のラジヲボタンが選択済みで表示されていなかった問題
    -ピンナップウィジェットで、サイドバーにウィジェットが全くない状態で使用された場合に、エラーが発生する問題

    を修正しました。

    投稿タイトルが空欄の場合の表示を変更しました。

    従来は、タイトルがない場合チェーン画像が、表示されましたが、今回の変更で、アイキャッチ画像がある場合は、アイキャッチ画像を、それもなければ、チェーン画像を表示するように変更しました。

    ウィジェット、Category New Post で表示するカテゴリ毎の最新記事に、アイキャッチ画像を表示するように変更しました。

    ウィジェットにアイキャッチが追加されました

    ギャラリーがキーボードアクセシビリティに対応しました。

    ギャラリー表示で、画像をhover した場合に、figcaptionがポップアップ表示されますが、キーボートからのアクセスの場合は、表示できませんでしたが、今回修正し、キーボードからのタブキーからの操作で表示できるようになりました。

    hoverで表示されるだけでなく、キーボードのタブキーを使ってギャラリーに移動した場合でも、captionテキストが表示されます。

    テーマの3個目のウィジェット Widget Archives Extended を追加しました。

    年、または月毎にアーカイブをグループ化して表示できるようになりました。

    archives extended widget

    Widget Archives Extended ブログ

    月次アーカイブリストの表示件数を変更しました。

    今回の変更で、月次アーカイブの表示件数を、従来の 一般設定/表示設定の 「1ページに表示する最大投稿数」の設定数に準じて、1ページ当たりの表示を行っておりましたが、投稿量が多い場合ページングに手間がかかるため、ページあたりの表示件数を50件に変更しました。

    この変更は、フィルタ操作にて設定していただくこともできます。

    フィルタと、サンプルコードは以下の通りです。

    functions.php

    add_filter( 'raindrops_month_list_post_count','month_list_count');
    function month_list_count( $count ) {
    	
    	return 50;
    }
    

  • Raindrops1.269 Bug Report

    ユーザーからの指摘で、投稿の編集画面で、その投稿(ページ)用のヘッダー画像を選択できますが、選択したものは投稿やページに反映するものの、編集ページの選択用ラジオボタンには、現在のヘッダー画像が何を選択しているのか、カレント選択値が、表示されていませんでした。

    この問題は、次のアップデートで修正予定です。


  • Raindrops1.269 Bug Report

    管理パネル / 外観 / カスタマイズ のページ内

    ナビゲーション Menu Primary Min Width の初期設定値が誤表示されるバグがありました。( 100 「フォントサイズの値が表示されてしまいます」と表示されますが 本来の値は10です )

    値を10に変更いただけますようお願いします。

    通常は、動作に影響を与えませんが、フォントサイズが、77から95.999の範囲で設定された場合、表示に異常が発生しますので、メニューフォントサイズをこの範囲でご利用になる場合は、10または、適切な値に変更しておく必要があります。

    Quick Fix

    functions.php line:5212

    $wp_customize->add_setting( 'raindrops_theme_settings[raindrops_menu_primary_min_width]',
    				array( 'default' => raindrops_warehouse_clone( 'raindrops_menu_primary_font_size' ),
    						'type' => 'option',
    						'capability' => 'edit_theme_options', 'sanitize_callback' => 'raindrops_menu_primary_min_width_validate'
    					)
    			);

    の、raindrops_menu_primary_font_size の部分を以下のように raindrops_menu_primary_min_width に変更してください

    $wp_customize->add_setting( 'raindrops_theme_settings[raindrops_menu_primary_min_width]',
    				array( 'default' => raindrops_warehouse_clone( 'raindrops_menu_primary_min_width' ),
    						'type' => 'option',
    						'capability' => 'edit_theme_options', 'sanitize_callback' => 'raindrops_menu_primary_min_width_validate'
    					)
    			);

    このバグは、次回のアップデートで修正予定です。


  • 予告:Raindrops1.269 ギャラリーが新しくなります

    Demo

    新しいgalleryでは、3カラム以下の場合画像を従来のサムネール画像から、ミディアムサイズの画像に変更されます。

    ドキュメントタイプhtml5(デフォルト)の場合、captionテキストは、画像をhoverすると表示されるようになります。

    xhtmlを選択した場合は、captionテキストは、画像下にそれぞれ表示されるようになります。

    従来通りの、ギャラリー表示にする場合は、

    functions.phpファイルの冒頭に、

    $raindrops_extend_galleries = false;

    を記述していただくことで、従来通りの表示に変更することが出来ます。

    なを、今回の変更で、ギャラリーショートコードは、html5形式をサポートします。

    次のアップデート迄、もうしばらくお待ちください。


  • Google Fonts Test

    Raindropsテーマは、投稿内で特別な設定を必要とせず自由にフォントが使えます。

    投稿内だけでなく、サイトタイトルや、メインナビゲーションでもCSSクラスを記述するだけで、フォントが適用できます。

    Petit Formal Script

    A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z

    Black Ops One

    A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z

    Default

    A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z


  • Raindrops 1.268 Bug Report

    Noto Sans Japanese のフォントウェイトを指定した場合に、スタイルシートのURLに誤りが発生する事がわかりました。

    Quick Fix functions.php line:8732

    	if( true == $flag_early_access  ) {
    						
    						$font_url		= 'http://fonts.googleapis.com/earlyaccess/';
    						$font_url		.= str_replace( ' ','', strtolower( $font_name.'.css' ) );
    				                $include_fonts = str_replace( sprintf( $link_html, $font_url ,'google-font-early-'. sanitize_html_class( $id ). '-css'  ),'',  $include_fonts );		

    Please change below.

    	if( true == $flag_early_access  ) {
    						
    						$font_url		= 'http://fonts.googleapis.com/earlyaccess/';
    						$font_url		.= str_replace( ' ','', strtolower( $font_name.'.css' ) );
                                                    // add script start
    						$font_url		= str_replace( $separator . $weight_and_italic_values, '', $font_url );
    						$id             = str_replace( $weight_and_italic_values, '', $id );
                                                    // add script end
    				                $include_fonts = str_replace( sprintf( $link_html, $font_url ,'google-font-early-'. sanitize_html_class( $id ). '-css'  ),'',  $include_fonts );
    

    This bug will fix next version.

    上記のように変更いただけますようお願いします。

    Fonts examples

    Example
    Example 2