- カテゴリー別アーカイブ Raindrops
-
-
フィルターによる 投稿 固定ページのレイアウトの変更 Raindrops 1.272~
従来より利用可能なレイアウト機能
Raindropsには、投稿をシングルページで表示した時、そのページだけ特別にレイアウトを変更できる記法が従来よりありました。
その方法は、投稿本文に
上記のように記法を使っていただくと、その投稿に限ってレイアウトを変更できるというものです。
Raindrops1.272よ ...
-
レイアウトがより細かく変更できるようになります Raindrops1.272~
Raindropsには、投稿をシングルページで表示した時、そのページだけ特別にレイアウトを変更できる記法が従来よりありました。
その方法は、投稿本文に
-
Widget Category New Post のアイコンを消す Raindrops1.272より
WordPress Theme Raindrops1.271でカテゴリニューポストウィジェットにアイコンを表示する設定を追加しましたが、
この機能を停止させる方法を説明します。フィルタを使って、アイコンを非表示にすることが出来ます。
functions.php<?php add_filter( 'raindrops_group_by_c ...
-
カテゴリの説明をヘッダーに埋め込みます。Raindrops1.272より
埋め込み文字数の変更
カテゴリやタグの説明を、ヘッダーのmeta要素のdescription属性に埋め込みます。
文字列は、デフォルトで115文字、(raindrops_archive_description_length フィルタで文字数を変更可能です)
説明文の埋め込みを停止する
-
配色変更のための フィルタ raindrops_color_type_custom
Raindrops 1.271 より raindrops_color_type_custom フィルタが追加されます。
このフィルタが追加されたことで、特定の投稿や、投稿が特定のカテゴリに含まれる場合など、特定の条件を満たす場合、シングル投稿ページの配色をコントロールすることが出来るようになります。
例 functions.php に追加します。
...
-
コメントフォームを通常は非表示、コメントボタンを押した場合フォームを表示
コメントリンクボタンを押したら、フォームを表示し、通常はフォームを表示しないカスタマイズ
style.cssの最後に以下のスタイルを追加します。
#comments #reply-title, #comments form{ display:none; } #comments:target #reply-title, #comments:target ...
-
ビジュアルエディタでの背景と設定の関係
Raindropsを使用した場合、投稿のビジュアルエディタは、動的に変更されます。
カラータイプ ダークに設定していれば暗い背景で、ベースカラーを設定していれば、その色とカラータイプごとの設定に動的に変化します。
それぞれを変化させた場合の、ビジュアルエディタの見え方を以下に示します。
-
投稿日や投稿者名の非表示のためのスタイル
以下のスタイルは、投稿タイトルの直下に表示される投稿日 投稿者 を非表示にするためのスタイルルールです。
article .posted-on .meta-prep + a, /* home publish time */ article .posted-on .meta-prep, /* home posted on */ article .post ...